記事一覧

価格は128万円! IWCスーパーコピーとメルセデスAMGのパートナーシップを記念したコラボウォッチ登場

価格は128万円! IWCスーパーコピーとメルセデスAMGのパートナーシップを記念したコラボウォッチ登場
IWCコピー代引きシャフハウゼンとメルセデスAMGは2021年5月21日、パフォーマンスエンジニアリングにインスパイアされたクロノグラフ「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ "AMG"」を発表した。

スイスの高級スーパーコピー時計 n級メーカーとドイツの自動車メーカーを結ぶパートナーシップを記念した最新モデル
 IWCシャフハウゼンとメルセデスAMGが、パフォーマンスエンジニアリングにインスパイアされたクロノグラフ「パイロット・ウォッチ・クロノグラフ “AMG”」を発表した。

 自動車工学素材を使用したパイロット・ウォッチ・クロノグラフ “AMG”(Ref.IW377903)は、IWCの自社製キャリバー69385を搭載したIWC初の43mmパイロット・ウォッチ・クロノグラフであり、非常に軽量で傷つきにくいチタン製のケースを備えた初のパイロット・ウォッチ・クロノグラフだ。
 グレード5のチタン仕上げにより、AMGのシグネチャーであるセレナイト・グレー・マグノの塗装仕上げに着想を得たマットグレーの外観が実現されており、文字盤にはAMGのエアロパーツからダイレクトに受け継いだカーボンファイバーのプレートとなっている。
 カーボンファイバーはオートクレーブによって熱と圧力を伴う複雑な工程で製造され、驚くべき軽さと剛性を持つことで知られ、モータースポーツで積極的に使用されている素材である。原料となる炭素繊維は、織機で繊維構造に加工され、織り方によって平織り、綾織り、朱子織りなどがある。
 ブラックカーボンダイアルは綾織りとなっており、モータースポーツの計器を思わせるシルバーのクロノグラフインダイアルと完璧なコントラストが形成される。
 このオールマイティな高性能モデルには、12時間までのタイム計測を可能にする堅牢で正確なクロノグラフ機能が搭載される。クロノグラフ機能は、ふたつの機能レベルを持つコラムホイールによって制御されている。
 また、サファイアクリスタル製ケースバックには、メルセデスAMGのロゴがあしらわれた。このモデルには、コントラストの効いたステッチとフォールディングクラスプが付いた、エンボス加工されたブラックのカーフレザーストラップが付属する。

美女 と 野獣 時計

美女と野獣時計は、ディズニー映画「美女と野獣」にインスパイアされた特別な腕時計です。ウブロ買取 m _aruこの腕時計は、その魅力的なストーリーやキャラクターを象徴しており、ファンの心を掴んで離しません。

美女と野獣時計のデザインは、エレガントでありながらもロマンチックな要素が散りばめられています。華やかなゴールドの文字盤には、ベルと野獣の美しいイラストが描かれており、見るたびに映画の世界に浸ることができます。また、ストラップには、バラのアクセントが施されており、愛と美の象徴としての意味を持っています。

美女と野獣時計は、単なる時計以上の存在です。その繊細なデザインと高品質な素材は、あなたのファッションスタイルにエレガンスと魅力を加えることでしょう。仕事や特別なイベントにもぴったりなアクセサリーとして、あなたの腕元を彩ります。

さらに、美女と野獣時計は機能面でも優れています。正確な時刻を示すクオーツムーブメントを搭載しており、日常の時間管理に役立ちます。また、耐水性も備えているため、雨の日や水辺での使用にも安心です。

美女と野獣時計の魅力は、ディズニー映画のファンだけでなく、時計愛好家やファッションに敏感な人々にも広がっています。この特別な時計は、あなたの個性を引き立て、周囲の人々の注目を集めること間違いありません。

もし、あなたが「美女と野獣」の世界やキャラクターに魅了されているなら、美女と野獣時計は必見です。その魔法のようなデザインと高品質な仕上げに、きっと満足いただけることでしょう。

美女と野獣時計の詳細や購入方法については、公式ウェブサイトをご覧ください。そこにはさまざまなデザインやカラーバリエーションが揃っており、あなたの好みに合った一つを見つけることができるでしょう。

美女と野獣時計は、あなたの日常をより特別なものにすること間違いありません。その魅力的なデザインと機能性によって、あなたはいつでも自信とスタイルを身に着けることができます。ぜひ、美女と野獣時計を手に入れて、自分自身を輝かせてみてください。


コンステレーション ブラッシュクォーツ[123.20.27.60.58.001] Constellation Brush Quartz

これまでのコンステレーションのデザインをベースによりスポーティーに重厚感のあるデザインとなっております。(100M防水機能付き)文字盤は6時位置の星から放射状の線が綺麗に広がり、幻想的なデザインとなっております。内側に無反射処理を施した、ドーム型強化サファイアガラスを使用。メーカーオリジナルボックス、国際保証書付き。【オメガ・ブランドについて】1848年の創業以来、究極を意味するブランドネームを掲げ、時計史に残るさまざまな歴史的偉業に立ち会ってきたオメガ。手作業で組み立てを行うことが主流であった時代にいち早くオートメーション化を行ったことで、販路を急速に拡大。現在では腕時計業界における世界最大のコングロマリット、スウォッチグループの中心ブランドとしてその地位を確立しています。技術力においても多くの腕時計ブランドを凌駕する実力を誇り、近年ではスイス連邦計量・認定局(METAS)、クロノメーター規格を通過した新しい品質基準であるマスタークロノメーターを全てのモデルに採用したことでも大きな話題に上がりました。シーマスター、スピードマスターなどのスポーツモデルから、デ・ヴィル、コンステレーションなどのドレスモデルまで幅広いラインアップを誇り、老若男女問わず長く愛用することができる人気筆頭ブランドといえるでしょう。【コンステレーションについて】オメガの最上位コレクションとして1952年に誕生したコンステレーション。当時のオメガの技術が結集された作りは、「精度のオメガ」を世間に大きくアピールするものでした。現在においてもオメガの最上位に位置しており、第5世代目の現行コレクションは最終進化型の呼び声も高い完成度を誇ります。心臓部にはクロノメーター規格とスイス連邦計量・認定局(METAS)の規格に合格したマスタークロノメーターが搭載され、美しいデザインとともにその優れた精度も魅力となっています。2015年には北米市場でネーミングされていたグローブマスターの名称が復活。往時のデザインを踏襲したクラシックなデザインと利便性を兼ね備える年次カレンダー仕様がラインアップされています。メンズ、レディースとも素材やケースサイズに多彩なバリエーションを誇り、あらゆるニーズに対応可能な人気ウォッチコレクションです。

ウブロのアンバサダー、ノバク・ジョコビッチ選手が史上初の全豪オープン10勝、史上最多のグランドスラム22勝を達成!

ウブロのアンバサダー、ノバク・ジョコビッチ選手が史上初の全豪オープン10勝、史上最多のグランドスラム22勝を達成!
  ウブロのアンバサダー、ノバク・ジョコビッチ選手が、メルボルンで開催された第10回全豪オープンのタイトルを獲得し、最も成功した男子テニス選手として自身の素晴らしい記録を更新した。また、2023年シーズン最初のメジャー大会は、ノバク・ジョコビッチ選手にとって22回目となるグランドスラムタイトルとなった。ノバク・ジョコビッチ選手ははまさに歴史を作る人物であり、先駆けであり、ユニークで、他とは違う、まさにオンリーワンの存在である。

  

  

  

  ユニークな手法でパワーリザーブを表示しようと、ウブロ N級代引きは独自の時計構造を開発し、従来の地板の代わりにムーブメントの土台となるリングの両側で固定した長いブリッジを配置した。スケルトンと構成部品を組み合わせるこの独自のアプローチは、自社製のキャリバー HUB1201のダイアル面や裏面に立体効果と印象的な奥行きをもたらしている。

  Contact info: LVMHウォッチ・ジュエリー ジャパン ウブロ Tel.03-5635-7055

オーデマ ピゲのアイコンウォッチ「ロイヤル オーク コンセプト」に初の日本限定モデルが登場!

オーデマ ピゲのアイコンウォッチ「ロイヤル オーク コンセプト」に初の日本限定モデルが登場!
1875年、高級複雑時計の聖地といわれるスイス・ジュウ渓谷で創業したオーデマ ピゲ。以来、ル・ブラッシュを拠点に革新的なタイムピースの数々を生み出し続けています。中でも人気の高い「ロイヤル オーク コンセプト」から、初の日本限定モデル「ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン クロノグラフ オープンワーク」が登場しました。最先端の精密工学と未来的なデザイン、伝統的な手仕上げの技法が取り入れられた25本だけのスペシャルエディション。オーデマ ピゲの魅力を存分に堪能できるアイテムです。

時計愛好家を虜にする、とびきりクールな最高級ウォッチ
1875年に創業したオーデマ ピゲ(AUDEMARS PIGUET)は、高級複雑時計の聖地といわれるスイス・ジュウ渓谷のル・ブラッシュを拠点に、今もなお創業者一族によって経営されるウォッチブランドです。

ムーブメントから自社一貫生産するマニファクチュールとして、決して妥協を許さないスピリットを反映した、数々の傑作タイムピースを生み出しています。

中でもブランドを代表する「ロイヤル オーク」の誕生30周年を記念し、2002年に初代モデルが発表された「ロイヤル オーク コンセプト」は人気のコレクション。コンセプトカーにインスパイアされ、ハイテク素材と前衛的なデザインを融合させたウォッチには、進化し続けるオーデマ ピゲの魅力が凝縮されています。

そしてこの度、「ロイヤル オーク コンセプト」初の日本限定モデルとして、「ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン クロノグラフ オープンワーク」が登場しました。発売されるのはわずか25本。銀座、名古屋、大阪の各オーデマ ピゲ ブティックおよびヨシダ 東京本店の店舗のみで購入可能なスペシャルなタイムピースです。
伝統と最新技術が詰め込まれた「ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン クロノグラフ オープンワーク」
ブランド N級 代引き
オーデマ ピゲの日本限定モデル「ロイヤル オーク コンセプト トゥールビヨン クロノグラフ オープンワーク」 ©AUDEMARS PIGUET

最先端の精密工学と未来的なデザイン、そしてオーデマピゲスーパーコピー N級品が培ってきた伝統的な手仕上げの技法が取り入れられた日本限定モデル。サンドブラスト仕上げのチタン製ケースを引き立てるように、サテン仕上げと面取り部分にポリッシングが施されたベゼルが合わせられています。

また、ブラックセラミック製リューズを彩るピンクゴールドに合わせたダイヤルのブリッジからは内部機構の動きが楽しめ、ウォッチデザインをさらにコンテンポラリーなものに。身につけた人を“一目置かれる”存在へと高めてくれる、格別の1本です。
ブランド N級 代引き
オーデマ・ピゲコピー ロイヤルオーク デュアルタイム Cal.2329自動巻き ブラック 26120ST.OO.1220ST.03
カテゴリ:ロイヤルオーク
文字盤:ブラック
メンズ自動巻き
サイズ:41mm
振動:28800振動
風防はサファイアクリスタル,刻印完璧
ムーブメント:Cal.2329自動巻き
素材:ステンレススティール(SUS316L)
防水:100m生活防水
付属品: 外箱/内箱/ギャランティー/冊子2/タグ2

【関連記事】:ブランド時計コピー n級でおしゃれになるコツ!知的な人が実践している方法

びわ湖バレイ

 一昨日の日曜日は,久々に滋賀のびわ湖バレイまでスキーに行って来ました。う~ん,びわ湖バレイは7~8年振りですかねぇ。ここ数年のスキーは岐阜方面に行くことが多くて,近場のびわ湖バレイはすっかりご無沙汰で…。やっぱりコース全体の広さと幅の広さで他のスキー場に行ってしまいますねー。それでも今シーズンは,びわ湖バレイの食事の充実振りを思い出して行ってみることにしました。

 で,朝7:00に出発すると30分あまりで到着。う~ん,近い。やっぱり同じ大津市内だし~。ところが,人が多いですねー。駐車場には車が溢れ返っていまして,ゲレンデに向かうロープウェー乗り場にはシャトルバスに乗らないといけないぐらいじゃないですかぁ…。ガーンまぁ,この日はまさに快晴でしたからね。
 しかしまぁ,2年ほど前にスキー場の経営が変わって,登場した新しいロープウェーがやたらとでかいですな。120人乗りだそうです。しかも速い。今まで,4人乗りのゴンドラでガタゴトガタゴトとのんびり登っていったのが嘘のような快適さですね。あっという間にゲレンデです。口笛

 当日の天気は,今までびわ湖バレイに来た中で一番の天気でしたね。南から北まで琵琶湖がほとんど見えます。雪見酒には絶好の天気やねーと思いながら,落ち着ける昔馴染みのレストランに行ってみると,何と閉鎖中。その隣りのレストランも閉鎖中。う~ん,経営が変わって合理化されたのかなぁ…。仕方がないのでメインゲレンデの前にあるレストランで休憩です。
 昼前になるとレストランは長蛇の列になってまして,つまみでもと思う心もくじけてしまいました。しゅん… とりあえず缶ビールを呑むしかないですなぁ。スキー場の盛況さと比較して,レストランの縮小ぶりには釈然としないものがありますが,まぁ,堅い経営ということなんでしょうかね…。帰りのロープウェー乗り場でチケットを回収されたのは,転売防止のためと納得していますけどね。真顔

長野の聖火リレー

 26日の土曜日に長野で聖火リレーが行われましたね。これまでの各国での聖火リレーを踏まえて,長野ではどういった事態になるのかという世界的な注目がありましたけど,聖火リレー自体への過激な行動は目立ったものとはなっていなかったような印象です。

 警察庁長官は本日「長野県警がほぼ満点の警備をしてくれた。」との評価を示しましたが,聖火リレーを目の当たりにした人々からは,中国人留学生の傍若無人な振る舞いとそれに対する警察の対応について,厳しい意見も多数あがっているようですね。数千人規模で真っ赤な旗を振って声を張り上げる人々より,日本人をなだめる方が警備の効率がいいという事情もあって,当の警察官としても歯がゆい思いはあったのではないかと想像するのですがね…。ただ,明らかな道路交通法違反の者もいましたので,そこは毅然と検挙していただきたかったなぁとは思います。

 国境なき記者団も,聖火の採火式でも登場した,手錠で表した五輪の旗を掲げるなどのアピールを行いました。同記者団のメナール事務局長は,抗議行動を容認した日本政府の民主的な対応を称賛したと報道されています。聖火リレーに集まった中国人留学生に対してメナール事務局長は「中国の若者はこの日の経験から民主主義の何たるかを知ってもらいたい」とメッセージを発したそうですが,現状では非常に厳しいように思えます。

 聖火リレーが各地で行われるのは,オリンピックの精神を各地で共有し合うことにあろうかと思います。長野で聖火リレーが行われるのなら,まず第一に長野市民,そして日本国民がそのリレーに声援を送ることが,その意義を全うすることにつながるはずですが,日本国民の居場所は真っ赤な旗を持った中国人によって奪われていました。五星紅旗を持った人々は聖火を守ることを口にしていますが,彼らが守ろうとしているのは中国の薄っぺらな面子でしかありません。なぜ,このような事態になっているのかは全く理解できていないでしょう。

 聖火リレーを埋め尽くした五星紅旗と,チベット国旗を持った人々を取り囲んで発した中国人の言葉を見聞きして思い出したのは「文化大革命」。政権を転覆しかねない人々を反革命分子として徹底的に罵倒・弾圧する紅衛兵の姿です。市場経済によって大きく発展を続けているという中国ですが,中国共産党の一党独裁の政治体制は,彼ら自身の精神を何度でも同じ場所に引きずり込むことになるのでしょうね。

新緑の頃

 去年の秋,延暦寺で開かれていたもみじ祭りの記事を書きました。そのときの福引で当たったもみじの苗木を庭に植えましたが,どうやらまだ生きていたようで,若葉が出てきました。若葉と言っても,葉の縁が赤くなっています。これはなんという品種なんでしょうね。去年の福引のときに聞くのを忘れていましたが,聞いたとしても「う~ん,何でしょうかね~」と言われていたような気がします。

 ということで,ネットでもみじのことを調べてみると,実にさまざまな品種があるんですねぇ…。若葉のときに葉が赤いものも結構あります。夏に一旦緑色になって秋に紅葉するものや,一年中赤かったりするものもあるようです。へぇ,こんなに色々な種類があるとは知らなかった…。調べているうちに,おそらくこの品種だというものがありましたけど,自信がないので,しばらく観察することにしましょう。似たようなのが多いんですよ。

 若葉と言えば,気持ちのいい季節になりましたね。少し前には,花見もありましたけど,たらの芽の天ぷらなどもいただきまして,季節感が楽しめる幸せを感じたりしてました。桜も散ってこれから新緑の季節ですが,春から初夏の時期は結構好きですね。新緑の時期は,天気が良くても爽やかでいいですけど,雨にぬれる新緑もなかなか風情があります。忘れかけていましたが,4月と言えば,ホタルイカでしょうか。でも,もうそろそろ時期が外れてしまいますかね。

広がるJ-POP

 最近のJ-POPは,海外からも注目されつつあるとか…。

日経トレンディネット(2008年04月18日)
マーティ・フリードマンが語る“欧米人がJ-POPに興味を持つ理由”

 これまで、日本語でJ-POPを歌う海外アーティストといえば、BoA、東方神起、Kといった韓国勢など、アジアの歌手がほとんどだった。しかし、最近では映画『西遊記』の主題歌『around the world』やCM曲『空はまるで』などがヒットした、カナダ人兄弟がボーカルを務めるmonkey majik、J-POPが好きで日本に興味を持ち、昨年末はNHKの『紅白歌合戦』にも出場した“グラビア界の黒船”リア・ディゾン、一聴しただけでは日本人の歌にしか聴こえない黒人演歌歌手のジェロなど、欧米からも日本語でJ-POPを歌うアーティストが相次いで登場している。今や、ビジュアル系バンドが世界各地でライブを行うなど、アニメやマンガに次いで、海外からのJ-POPへの関心は高まっている。

 この状況を予言していたかのように、何年も前から「J-POPは世界が注目するカルチャーになる」と言っていたのが、マーティ・フリードマンだ。90年代、世界的なヘビーメタルバンド「メガデス」のギタリストとして大活躍した彼は、ツアーで訪れた日本とそこで耳にしたJ-POPに興味を持つ。そして、その魅惑的な音楽の世界に飛び込もうと、バンドを脱退、5年前に日本に移住してきた。日本に来てからは、「邦楽」の仕事に積極的に参加、相川七瀬や鈴木亜美らのツアーメンバーとして活動したり、最近では北出菜奈や玉置成実らのプロデュースや楽曲提供を行っている。

 そんなマーティが、初めての著作『い~じゃん!J-POP だから僕は日本にやって来た』を上梓した。日本とJ-POPに興味を持ったきっかけを明かす半生記、本当に好きな曲を紹介する極私的TOP40、さらに最新ヒット100曲以上のサウンド解説からなるこの本には、彼のJ-POPに対する愛情と、独自色が高く豊かなJ-POPの音楽性の秘密がたっぷりとつづられている。

い~じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た- マーティ・フリードマン マーティ・フリードマンという人自体は,私はあまりよく知らないのですが,テレビではよく見かけますね。ペラペラな日本語は,日本の歌への尋常ではない興味によって習得したとの話も聞きました。まさに,好きこそ物の上手なれ…ですか。

 だいぶ前のことですけど,テレビのある番組で,彼が「石川さゆりの天城越えには,ヘビメタのツインギターが入っているんですよ~」ということを語っていまして,「そう言えばそうやな…」と。日本人には当然のように思われても,外国の人に指摘されて初めて気づくこともあるんですね。演歌とヘビメタって,何と言う組み合わせなんだと。日本人の外来のものをうまく取り入れて発展させるという才能は,歌にも発揮されていたということです。ただ,最近流行のラップ調の歌は,もう少しうまくできないかなぁと思うものが多い気がしますね。…

 リンク先の日経トレンディネットの記事には,マーティ・フリードマン氏が推薦する女性ボーカルTOP10が掲載されていますけど,う~ん,私は半分ぐらいしか名前が分からない…。上の記事冒頭の歌手など全然分かりません…。どうやら,私の中の音楽シーンは,90年代半ばぐらいで止まったままのようです。滝汗あ,でも黒人演歌歌手のジェロの歌は聴いたことがありますよ。ヒップホップ系の衣装でコテコテの演歌は衝撃でしたね。微笑

【京都の寺社】祗王寺

 祗王寺は,前回の滝口寺のすぐ近くにあります。滝口寺とともに,もとは往生院であったところですが,ここも平家物語ゆかりの地ということで,平清盛と祗王の物語が伝えられています。秋には,苔で覆われた庭園と紅葉のコントラストが美しいですね。
 祗王寺の由来と平清盛・祇王の物語は,祗王寺のパンフレットから…。

==以下引用==
 祗王寺(尼寺) 現在の祗王寺は,昔の往生院の境内である。往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝えられ,山上山下に亘って広い地域を占めていたが,いつの間にか荒廃して,ささやかな尼寺として残り,後に祗王寺と呼ばれる様になった。

 祇王寺墓地入口にある碑には「妓王妓女仏刀自の旧跡明和八年辛卯正六百年忌、往生院現住、法専建之」とあって,此の碑の右側に「性如禅尼承安二年(1172)壬辰八月十五日寂」と刻んであるのは,祗王の事らしい。

 安永の祗王寺は明治初年になって廃寺となり,残った墓と木像は,旧地頭大覚寺によって保管された。大覚寺門跡楠玉諦師は,これを惜しみ,再建を計画していた時に,明治二十八年,元の京都府知事北垣国道氏が,祗王の話を聞き,嵯峨にある別荘の一棟を寄附され,此が現在の祗王寺の建物である。これ等の関係で,祗王寺は大覚寺の塔頭で真言宗である。

 平家物語の巻頭に,「祗園精舎の鐘の声,諸行無常の響あり。沙羅雙樹の花の色,盛者必衰のことわりをあらはす。おごれる人も久しからず,唯春の夜の夢の如し。……」と美しく書き出してあるが,更に読み進むと祗王祗女の事が出て来る。これは,平氏全盛の頃,平清盛と二人の女性の哀れな物語である。

 その頃,都に聞こえた白拍子(歌舞を舞う遊女)の上手に祗王,祗女と言う姉妹があった。近江の国野洲江辺庄の生れ。父九郎時定は,江辺庄の庄司であったが罪があって,北陸に流されたので,母と共に京都に出て,白拍子となり,のち姉の祗王が清盛の寵を得て,妹祗女も有名となり,毎月百石百貫の手当もあり,安穏に暮していた。

 或時清盛が祗王に,何か欲しいものがあるかと尋ねると,祗王は,自分の生国は水の便が悪く,毎年旱害を受け,一庄三村は飢餓に苦しんでいるから,願わくば,水利を得させて戴きたいと願った。清盛は早速,野洲川から三里の溝を掘らせ,水を通した。里人はこれを徳とし溝を名づけて,祗王井川と呼び,今に至っている。

 所がここに加賀の国の者で,仏御前と呼ばれる白拍子の上手が現われて清盛の西八条の館に行き,舞をお目にかけたいと申し出た。清盛は,「神とも言え,仏とも言え,祗王があらんずる所へは叶うまじきぞ,とうとうまかり出でよ」と門前払いをしたが,祗王がやさしく取りなしたので,呼び入れて,今様を歌わせることにした。仏御前は,「君を初めて見る折は 千代も歴ぬべし姫小松 御前の池なる亀岡に 鶴こそ群れいて遊ぶめれ」と繰り返し三べん歌ったが,声も節も頗る上手だったから,清盛は,たちまち心を動かして仏御前に心を移した。

 昨日までの寵愛は何処へやら,祗王は館を追い出されることになった。せめてもの忘形見にと,「萌え出づるも 枯るるも同じ 野辺の草 いずれか秋にあわではつべき」と障子に書き残して去って行く。

 あくる春になって清盛は仏(御前)が退屈しているから,舞を舞って仏をなぐさめよと使者をよこすと,祗王はもとより行く気は無かったが,清盛の権勢と母の哀願に抗しかね,館に行って,「仏もむかしは凡夫なり われらも遂には仏なり いずれも仏性具せる身を 隔つるのみこそ悲しけれ」と歌い舞った。並居る諸臣も,涙を絞ったと言う。

 祗王は,「かくて都にあるならば,又うき目を見むづらん,今は都を外に出でん」とて,祗王二十一,祗女十九,母刀自四十五の三人,髪を剃って尼となり,嵯峨の山里,今の祗王寺の地に世を捨て,仏門に入る。母子三人念仏している所へ竹の編戸を,ほとほとたたく者がある。出て見ると,思いもかけぬ仏御前であった。

 祗王の不幸を思うにつれ,「いずれか秋にあわで果つべき」と書き残された歌を誦するにつけて,無常を感じ,今朝,館をまぎれ出でて,かくなりてこそ参りたれと被っていた衣を打ちのけるを見れば,剃髪した尼の姿であった。わずかに十七にこそなる人の,浄土を願わんと深く思い入り給うこそ,と四人一緒に籠って朝夕の仏前に香華を供えて,みな往生の本懐を遂げた。
==引用終わり==

 祗王は今の滋賀県野洲市の出身だったんですね。祗王が平清盛につくらせた祗王井川は現在でも流れを保っており,野洲市立祗王小学校の校歌にも歌われています。祗王寺には,祗王,祗女,母刀自の墓がありますが,一方野洲には,祗王,祗女,刀自,仏御前の菩提を弔うために建てられたという妓王寺があります。そんなことも知らずに,遊びに行くときに野洲周辺は結構うろうろしてましたけどね…。

【京都の寺社】滝口寺

 滝口寺は,嵯峨野の常寂光寺や二尊院から少し北へ歩いたところにある小さな寺ですが,平家物語に登場する,滝口入道と横笛の悲恋の寺として知られています。
 滝口入道は,平清盛の嫡男である平重盛に仕えていた武士・斉藤時頼が出家した後の名前です。そして横笛は,平清盛の娘で重盛の妹の建礼門院に仕えていた雑仕女(ぞうしめ・雑役に従事した下級の女官)であったということです。

 この「滝口」というのは,宮中の警備を担当した武士を指しています。平安京では天皇の日常の居所を清涼殿と言いますが,その東北の御溝水(みかわみず・宮中の庭を流れる溝の水)が落ちるところに警備のための詰所があったことから,この武士を「滝口」と呼んでいたそうです。
 ここまでの前提知識をもとに,滝口入道と横笛の悲恋について,滝口寺のパンフレット「滝口と横笛の旧蹟・滝口寺」を読んでみます。

==以下引用==
 滝口入道と横笛の悲恋の寺,滝口寺は,もと往生院三宝寺といった。念仏房(法然の弟子)によって創建された「往生院」は,念仏の道場として栄えその境内も山上から広い地域に渡って数々の坊があったと伝えられる。その後,応仁の乱等の数々の戦乱により変遷を経て,後,祗王寺と三宝寺とが浄土宗の寺として残った。

 明治維新,廃寺となり,祗王寺の再建に続いて当寺も再建され,故佐佐木信綱博士が,小説「滝口入道」にちなんで「滝口寺」と命名された。「平家物語」維盛高野の巻で,滝口入道と横笛の悲恋物語が挿入されている。滝口入道はもと重盛の侍でその名を斉藤滝口時頼。

 清盛の西八条殿での花見の宴に於いて建礼門院つきの女官の横笛の舞姿を見て,恋しく思うようになり,恋文を送るようになった。すると,時頼の父がこの事を聞いて「おまえは名門の出にして,将来は平家一門に入る身上でありながら,なぜあんな横笛ごときを思いそめるのか」ときびしく叱ったため,時頼は,主君(小松内大臣重盛)の信頼に背いて恋に迷う己を自責したが,「これこそ仏道に入らしめる尊い手引きである」として嵯峨の往生院で出家してしまう。

 横笛は,都で滝口入道が出家したということを伝え聞いて恨めしく思い,自分の心を打ち明けたいと,都を出てあちらこちらと尋ねて嵯峨の往生院へやって来た時は,もう日も暮れた夕闇の中だった。住み荒したる僧坊に念誦の声がしたので,滝口入道の声と聞きすまして真の心をうちあけたく,女子の身でやってきたことを言った。滝口入道は,胸がどきどきして,驚き呆れたあまり,襖の隙間から覗いて横笛みると,裾は露でぬれ,袖は涙でぬれ,痩せこけた顔つきは,本当に尋ねかねた様子に如何なる大道心者も心弱うなるに違いない。ところが,滝口入道は,同宿の僧を遣わして「全くここにはそのような人は居りません。お門違いではないでしょうか」と言わせた。

 横笛泣く泣く帰るわけだが,真の心を伝えたく,近くにあった石に歌を書いて帰った。 山深み思い入りぬる柴の戸のまことの道に我を導け
 滝口入道は未練が残ったまま別れた女性に住いを見つけられたからには修行の妨げと思い高野山に移った。横笛もその後すぐ法華寺で尼になったと聞いたので滝口入道は一首の歌を横笛に送った。

 そるまでは恨みしかとも梓弓
  まことの道に入るぞ嬉しき

横笛返して

 そるとても何か恨みむ梓弓
  引きとどむべき心ならねば

 横笛はまもなく法華寺で死んだ。滝口入道はこの事を伝え聞いてますます仏道修行をして高野の聖といわれる高僧になったという。
==引用終わり==

 横笛は,出家したという話とは別に,滝口入道に会えなかったあとに桂川に身を投げたとも言われているそうです。滝口寺の境内には,平家一門の供養塔や,平重盛を祀った「小松堂」のほか,足利尊氏とともに鎌倉幕府を倒しながらも,のちに尊氏との戦いに敗れた武将・新田義貞の首塚があります。新田義貞の首は,京都の三条河原で晒されていたものを妻の勾当内侍(こうとうのないし)が盗み出して嵯峨野に埋葬したとも言われ,首塚の近くには勾当内侍の供養塔もあります。

ページ移動