記事一覧

草むしり

 昨日はいい天気だったので,久しぶりに庭の草むしりを…。しかし,ほとんど1年間ほったらかしだったので,見るのもいやな状態ですなぁ…。庭のあちこちに巨大に成長した雑草がけばけばしくそそり立っています。腰が痛くてしょうがないので,ちょこちょこと休憩を入れながら,アルコールも入れながら… (^^; なんと丸一日がかりで何とか終了~。

 でも,このくらいの運動で腰痛が激しいとは情けない…。今朝起きたら筋肉痛がひどくて,なかなか起き上がれなかったのも情けない…。これからの季節は雑草にとって伸び盛りだろうし,また草むしりをすることを考えると憂鬱なのも情けない…。

 それでもまぁ,庭を眺めれば,さっぱりして気持ちのいいもんです。しばらくは気持ちよく過ごせそうかな。こういうときだけ,庭をどう改造しようかと考えるけど,結局いつも何もしないままなんやね~。(^^;

逆転勝利ならず…

 4月22日に大敗北を喫して一週間。臥薪嘗胆,満を持して(?)挑んだ4月29日のストレンジャーズ戦。中盤からリードされつつも,今日は違うぞという雰囲気に包まれたロバーズベンチ。そう,ドラマは9回だった。9回表に3点差をひっくり返し,逆に2点のリードを奪う。後は,最終回の守りに賭けるだけだ。しかし…。
 という訳で,結局サヨナラ負けかぁ…。まぁ少しずつ勝利に向かっていると考えれば次への期待が膨らむけどね。それにしてもメンバーはよく頑張りました。気候がよくなったせいか,前回とは気力が違っていたかもね。次こそは勝利の美酒に酔うことにしよう。

石山寺にて

 昨日は大津の石山寺までぶらぶらとお出かけ。大津市の広報誌には,大津市民が第三日曜日に市内の施設に無料で入場できる券が付属しているので,これを使ってただで入場~。でも駐車場の料金まではただにならんのだなぁ…。

 昨年はびわ湖毎日マラソンのときに,石山寺の前から声援を送らせていただき,そのついでに梅を観賞。で,今回は桜の季節…といっても門前の枝垂桜の他はほとんど散りかけですわ~。仕方がないので境内を散策すると「菖蒲」の看板とともに写真の花を発見。う~ん,これは菖蒲なのかな…。花の種類には疎いのでよう分かりまへん。(^^;

 足がくたびれて,のども渇いたので近くの喫茶店で休憩したけど,これがまた随分と値段が高いですなぁ…。やはり観光地にある店はそんなものかぁ。…と大津市内の某蕎麦屋を思い出したりして…。でも,そんな不満な思いは帰りに寄ったとんかつ屋で暴食して吹き飛ばしました。ご馳走さま…う~ん,でも何か違うな。(^^;

プロ野球開幕

 プロ野球開幕ですな~と言っても今更といった感じですが一応開幕です。しかし,開幕前に発覚した裏金などの問題は収束か…と思いきやここに来て5億超の契約金ですか…。う~ん,自分たちで決めたルールも守れないような人たちにはさっさと辞めてもらったほうがいいですなぁ…。記者会見に登場した横浜の球団社長の悪びれた様子のない笑顔が気になる今日この頃です。

 と言っててもあまり面白くないので,プロ野球は一応開幕です。とりあえず出だしは当初の一般的な予想通りのようですね。ロバーズにいると言われているタイガース,ドラゴンズ,ライオンズのファンの方々の心境はいかがでしょうか。今年は何でも「クライマックス・シリーズ」という舌をかみそうな名前のプレーオフ制度が導入されるそうですが,どんなもんでしょう。去年のセ・リーグみたいに3位のチームの勝率が5割ちょうどだったりすると,全くの興ざめですので,そうはならないように願いたいですね。

 まぁこれから楽しみのような胃が痛いような…。そんな気持ちです。(^^; MLBを見ている方が気は楽やな…。今日の松坂は負け投手か…。

長等公園の桜

 昨日は,一週間前に充分に見られなかった桜を求めて改めて大津の三井寺付近を散策…。桜はどうやら満開を迎えているようですなぁ。(^^) しかし三井寺は人が多い。う~ん,この時期はこんなに観光地らしくなるのねぇ…。出店の賑わいはいいけれど,人が極端に密集するところは体が拒否反応を起こしてしまうので,次へ移動。(^^;
 適当に散策すると京都へとつながる琵琶湖疎水沿いの桜へ…。ここの桜の木はでかいですなぁ…。きれいなことはきれいだけど,少しダイナミックすぎるかな。もうちょっと琵琶湖に近づいたらいいのかもしれないけど,人がうじゃっといるので,そのまま通り過ぎるか…。 (^^; で,長等公園に到着。
 散策中に山際に見えていた桜はこの公園の桜だったようですね。入り口付近の桜の枝はなかなか見事。枝ぶりが絵画のようです。この公園は適当な人出で,芝生や川のせせらぎなどもあって,なかなか落ち着いた感じでいいですねぇ。何かあれば,またここでぶらぶらするかな。一部に場違いな音楽を垂れ流す集団がいたのには閉口したけど,まぁ一部だからいいか。(^^;

法明院を散策

 先日皇子が丘公園に桜を見に行ったときに,ついでに周辺をぶらぶら…。山際の小道に誘われて歩いてみると,法明院という寺があるという。寺の入り口には「フェノロサの墓」の表示が…。おぉ,あのフェノロサか…。そう言えば教科書に載っていたなぁ。明治時代に来日して日本の美術の再興に尽くしたアメリカ人…だったかな。詳しい説明はフェノロサ(ウィキペディア)に任せて,この寺に入ってみよう。
 で,寺に入るとそこには庭園が。庭園の入り口には「入園料100円也」。その横の「よろしく」の文字が何とも可愛らしい。庭園自体は普通ですが見晴らしはいいですね。大津市内が一望のもとだぁ。当日はあいにくの曇天でしたが,晴天なら絶景ですねぇ。あ,そうそう,フェノロサ。庭園の奥に墓がありました。何人かの外国人の墓も一緒にあります。誰だかわかりませんが…。(^^;

 全然関係ありませんが,昨日報道ステーションを見ていたら,いわゆる赤ちゃんポストの話が出ていました。安倍首相が赤ちゃんポストに否定的な見解を示したのに対して古舘氏が言い放った言葉。
「批判するなら代案を示すべきだと思いますね。」
う~ん,安倍さんとしても,今まで無責任で的外れな批判を繰り返してきた人たちだけには絶対に言われたくない言葉だったでしょうなぁ~。いや,すんません。ちょっと気に障ったもので。読み飛ばしてください。(^^;

寒の戻り

 花見の季節らしく随分と暖かくなってきたな~と思っていたら,今日はまた寒の戻りのようで…。体が温かさに慣れてきてたところにこの低温はこたえますな。

 ちょっと寒いなーと思っていたら家の電話が鳴った。「おっ,仕事の電話かな♪」などと思っていたら,京都のハウスクリーニングの業者だそうだ…。何でも換気扇の掃除が通常7800円のところを今回は大津市の方を対象に特別に1000円にしておきますよ…というセールスらしい。う~ん,なかなかのディスカウントですねぇ。何か怪しいなぁ。(^^;

 それにしても,どうやって自宅の電話番号が分かったのかな…? うちは番号案内も拒否しているのだけど。先方は「名簿じゃないですよ。大津市の電話番号を0番から順番に電話していますので,あなた様のお名前も分かりません」とおっしゃるのだが,大津市の市内局番1つで10000通りの電話番号があるし,それも市内局番は何十とあるんじゃなかったっけ…? それは大変お疲れさまということで,丁重にお断りした。

 何か題名と関係ない話のようだけど,春の陽気に水をさす寒の戻りのような電話ということで無理やりまとめてみたりして。(^^; 電話にしても,訪問にしても,セールスへの対応というのは結構疲れますなぁ…。一生懸命なのは分かりますが。(^^;

桜の便り

 4月になったということで,昨日,大津の皇子が丘公園周辺を散策してきました。今年は暖冬で早目と言われていた桜はどうなってるかなぁ~。
 残念ながら,公園内の桜は1分咲きというところですなぁ…。しかもだんだんと天候が怪しくなってきて,ついに降雨…。とたんにちょっと寒くなったので,用意したビールをくいっと呑んでそそくさと移動…。う~ん,晴れて暖かくなると教えてくれた天気予報は全く当てにならないねぇ。(^^;
 しかし,近くの京阪電車の沿線の桜はそれでもまだいい感じ。う~ん,3分咲きかなぁ。次の日曜日には散り始めているかもしれないけど,少し遅めの桜を探してどこかへ花見に行ってこようかなぁ。(^^)

グラチャンでのひとコマ(3)

 ロバーズの2007年の試合は序盤だが,まだ冬季ということもあって天候がよろしくない…。3月21日のグランドチャンピオン大会(グラチャン)でも天気が心配されたが,この日は何とか好天に恵まれた。しかも日中はうららかな暖かさ。
 と言うわけで,試合の合間に昼食を終えた後はポカポカ陽気で,外野の芝生でごろごろするのが気持ちよかったようだ。(^^) 睡眠不足の管理人もごろごろしたかったが,そこは足の故障中。ベンチでおとなしくコーヒーでも飲むしかない。「芝生でごろごろ」は,花見のときのお楽しみとしよう…。(^^;

グラチャンでのひとコマ(2)

 写真は山岡(勝)選手。バットを振った軌道にボールが来てしまった瞬間の写真があったので載せておきます。いつも豪快なバッティングを見せてくれる彼ですが,モットーは一日一安打。このグラチャンの日も2試合ありましたが,二安打ではなく,やっぱり一安打を放ってくれました。(^^) この写真のときはどうだったでしょうか…。覚えていません…。
 自分で意識しているかどうかは定かではないですが,打席に入るたびにバッティングフォームが変わると言われる山岡(勝)選手。毎回,誰のフォームに似ているかを考えてみるのも通な見方というものです。(^^;