記事一覧

慰霊の日

 今日は雨で試合が中止…。まぁ梅雨なんで雨も降りますが,なんか気が抜けた感じですねぇ。…ぼ~っとしていたら,そうそう,そう言えば昨日は沖縄慰霊の日だったことを思い出したのでした。沖縄戦で日本軍の組織的抵抗が終了した終結したとされる日です。摩文仁の丘の平和祈念公園で,今年も沖縄全戦没者追悼式が行われました。

 この平和祈念公園には,平和の礎という沖縄戦などで亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ祈念碑がありまして,私の祖父の名前もここに刻まれています。以前,沖縄で親戚の結婚式があったときに,平和の礎の祖父の名前を確認しに行きました。ちゃんと祖父の名前が確認できて,ほっとした父の表情が印象的でした…。

 慰霊の日を前にした22日に,沖縄県議会では,教科書の沖縄戦集団自決に関する記述に付けられた検定意見の撤回を求める意見書が,全会一致で採択されたそうです。例の,集団自決は日本軍の命令でなされたものだという教科書の記述を見直させた検定意見ですね。首相は「(検定は)教科書用図書の調査審議会が学術的な観点から検討している」と答えたそうですが,その通りだと思うんですけどね…。慰霊と反省は大切ですが,事実に基づかないといけないですねぇ。…なんか前にも同じようなことを書いたような気が…。

 沖縄県議会はどうも感情的に走りすぎているようで。そうでないと,有権者の支持を得られないのかもしれませんね。だいぶ前に,沖縄で平和運動と称して日の丸を燃やしまくっていたおじさんがいましたが,そういうのはもうごめんです…。(^^;

列に並ぶ日

 ニュースによると,中国の北京では毎月11日を「列に並ぶ日」と決めたようです。何でも北京オリンピックを控えてマナーを向上するためのもので,人が込み合うような色々な場面できちんと並びましょうと呼びかけるものだそうです。う~ん,ということは,今まで中国では並ぶという習慣はなかったということですね。ということは,日本で言う行列のできる店というのは存在しないということですかね。(^^; 全く今ごろ何をやってるのかねぇ…という気もしますが,これが中国の現状です。2008年のオリンピックは大丈夫かな…。(^^;

 そう言えば,2004年のサッカーのアジアカップが中国で開催されましたけど,そのときの中国の観客のマナーが最悪でした…。日本は何をやってもブーイングの嵐でしたが,君が代の演奏のときのブーイングは中国の民度を如実に表していました。これだけは決してやってはいけない,ホスト国として最も恥ずべき行為だと鮮明に記憶しています。

 北京オリンピックが来年に迫ったこの時期に,国民に基本的なマナーを教えないといけないというのは,いかにも中国らしいですね…。中国については他にも色々と問題がありますが,ここでは触れません…。(^^; とりあえず,日本選手団を含む世界各国の選手が大気汚染で健康を害さないよう祈ります。はぁ~。(^^;

2007年6月20日追記:
拉致された子、強制労働 中国当局600人保護
(朝日新聞 2007年06月18日17時29分)

ページ移動