記事一覧

信楽で蕎麦

 先日,久しぶりに信楽まで蕎麦を食べに行ってきました。本当に久しぶりで5~6年ぶりですかね…。今まで信楽と言えば信楽焼というイメージしか沸かず,それ以外には朝宮茶ぐらいしか思いつかず,ドライブしていてもそういう店しか見えなかったんですが,実は蕎麦屋が結構多いんですねぇ…。

 東京あたりでは街のあちこちに蕎麦屋があったりして,結構馴染み深いものがありますが,関西ではやはりうどんですね。蕎麦屋はほとんど見かけません。まぁ蕎麦屋があっても,失礼ですがあまりおいしくありません。(^^; 某有名な店でさえもそんな状態ですねぇ…。

 ですが,今回行った信楽の店はそんな関西の蕎麦屋のイメージを払拭してくれました。蕎麦は石臼で挽いた十割蕎麦。久しぶりにちゃんと蕎麦の香りと歯ごたえとのど越しを味わえる一品に巡り会うことができましたね。(^^) そして,最後には蕎麦湯をごくりと…。いい感じですね。写真の細い蕎麦以外にも太くて黒い田舎蕎麦があったんですが,少し光が弱かったのか写真がぼけてしまいましたぁ…。

 店のオリジナルとして,蕎麦豆腐や蕎麦プリンなどもありました。プリンは結構好評のようで,持ち帰り用のものはすでに売り切れてて残念。当然なんですが,蕎麦を盛り付ける器は信楽焼。そんな魅力ある器がうまい蕎麦屋を引き付けているんでしょうね。また行きたいですな~。(^^)

トラックバック一覧

コメント一覧

某パン屋

某有名な店・・・鶴喜そばですかw

2007年11月14日(水)16時14分 編集・削除

bee@管理人

>鶴喜そばですかw
うっ…。(^^;;;;

2007年11月14日(水)16時24分 編集・削除

てつ

伊吹そばって知ってます。大津からだと少し遠いですが,おいしいですよ。

2007年11月17日(土)15時38分 編集・削除

bee@管理人

日本の蕎麦の発祥とも言われる伊吹蕎麦ですか…。食べに行こうとしたことはありますが,未だ食べたことがありません…。また機会があれば…。(^^;

2007年11月19日(月)11時01分 編集・削除

てつ

日本の蕎麦の発祥なんですか!!!
初めて知りました(8へェーぐらいですね,ってかなり古いか)。

2007年11月26日(月)14時20分 編集・削除

bee@管理人

蕎麦の発祥というのは,そういう説もあるということでして…。(^^;

2007年11月28日(水)09時06分 編集・削除