鬱陶しい梅雨が続いていますが,皆さんいかがお過ごしでしょうか。(^^) この2日ほどは晴れ間も見えて,梅雨もちょっと一息といったところだったので,比叡山に登ってみました。
今まで比叡山へは,車でちょくちょく行ってましたが,今回は坂本ケーブルに乗りたい…と言うことで,大津市坂本の日吉大社の横を歩き,比叡山高校の脇をすり抜け坂本ケーブルの駅へ…。こんなところに立派な駅があるんやねぇ…と感心していたら,駅近くから坂本ケーブルの職員を思しき人が何か呼んでいる…。何だろうと早歩きで近づいてみると,ケーブル電車の発車が近いので,急ぐようにとのこと。そう言えば運行が30分間隔でしたねぇ。乗り遅れたら困るだろうと,わざわざ呼んでくれていたのでした。何と親切な。(^^)
日曜日にも関わらず,ケーブル電車の客は少なめでしたね。やはり,梅雨時ということもあって,客足が鈍いかもしれません。動き出すと,観光案内のナレーションが…。いい感じですね。案内によると,どうも坂本ケーブルは日本一の長さのようです。へ~それは知らなかった。失礼しました。(^^;
終点の駅に着くと,もう延暦寺の雰囲気ですね。お坊さんがうろうろしてます。ビールケースを抱えたお坊さんもいます。まさか,今日は宴会の日なんかな…。いや,多分売店で売るビールを運んでいるんでしょうなぁ。(^^; とりあえず,山頂に近いところは多少涼しい気もするんで,なんとなく気持ちいいのかもしれないですね。(^^;
ぶらぶらと,あたりをめぐりましたが,感想としては,精進料理って質素さが売りのくせに結構値が張りますなぁ……じゃなくて,延暦寺はとても一日では回りきれないですなぁ…。このところ運動不足なんで,結構堪えます。車で来ていたら,こういう感想はないかもしれませんが。リュックサックを背負ってたんで,ハイキングに来たと思しき人たちから,やたらと挨拶されました。まぁうれしいんですけどね。(^^; 次回は延暦寺を全部克服するとしよう。(^^)
山岡兄(´∀`)
高校の時にサントウ巡拝ていうのをやらされました。今となってもいやな思い出ですw