昨日の大津は,うららかな陽気で,絶好の花見日和でしたね。という訳で,昨年も訪れた皇子が丘公園へ桜を見に行ってきました。
まずは,JR湖西線の大津京駅で下車。3月15日に駅名が「西大津」から「大津京」に変わってから初めてこの駅を利用しましたが,うん,確かに表示が変わっていましたね。まぁ当たり前ですが…。その大津京駅からてくてくと徒歩5分足らずで皇子が丘公園の入り口付近に到着。正午ごろにそのあたりのコンビニで飲食物を調達しましたが,結構売り切れが多いですね。さすが絶好の花見日和に,客が殺到したようです。
さて,山の斜面に広がる公園に入ってみると,五分咲き程度の桜もあったり満開に見える桜もあったり,色合いも実にさまざまです。この公園は桜の種類が多いんでしょうかね。桜の種類には詳しくないので,よく分かりませんが…。昨年来たときは,雨模様で花見客が少なかったんですが,この日はさすがに多い…。しかし,去年とは違って好天で地面も乾いているので,桜と琵琶湖が見える適当なところで座って早速ビールを…。う~ん,とりあえず気持ちのいい天気でビールがうまいですねぇ。
しかしまぁ,車で来てバーベキューをしている人も多いので,公園内の道路は車で溢れ返っています。スペースを探してあちこちで車がうろうろ。う~ん,大変ですねー。少し離れた大きめの遊戯施設では,子どもたちが鈴なりになって遊んでいます。いつも思いますが,こういう花見会場近くで警察の検問があったら大量検挙なんでしょうけど,そういう光景は見たことがありませんね。そんな検問は野暮ということでしょうか。
また,ふと山の方向を見上げると,すぐ近くで何やら大きなマンションが建築中です。あぁ…また琵琶湖岸の景観がつぶされていくのかぁ…。このマンションの売りは,琵琶湖の景色がいいことと,いつでも公園でバーベキューができることなんでしょうか。ただ,車がないと結構生活がつらいよなぁ…。あの方向なら,去年行った「フェノロサの墓」がある法明院のすぐ脇に建つことになるような。う~ん…。
で,昨日の雲ひとつない好天とは打って変わって,今日は雨が降り続きました。満開近くまで咲いた桜にとっては,花散らしの雨になりますかね…。自宅周辺にも桜は多いので,しばらくは桜を楽しみたいんですけど,どうでしょうか。