昨日は自治会の餅つき大会が行われまして,今回も朝早くからお手伝いに行ってきました。天気はよかったんですが,風が冷たかったですね…。
杵と臼でペタペタつく餅つきは子どものとき以来で久しぶりですねぇ…。杵を持って実際についた記憶はないので,今回が初めてだったのかもしれません。しかし,結構コツがいるようで,力任せにはいかないですね。慣れれば割とうまくつけますけど…。
で,なりよりも出来栄えの成否を握るのが,蒸したもち米を臼に入れて最初に米をこねる作業。ちゃんと米をつぶさないと,米粒が残ってきれいなもちにならないので,気を使いますね。(^^; まぁ,これもコツですかね。3回ぐらいやらせてもらっていると何とか餅らしくなってきました。(^^)
出来上がった餅に何をつけるのかは,地域の特性でしょうか。私が育ったところで定番の砂糖醤油はこちらにはないのかな…。でも大根おろし醤油が甘いものが苦手の私にはちょうどよかったようです。ちょっと食べ過ぎたかも。(^^;