記事一覧

進歩なき東アジア選手権

 昨日は重慶で行われたサッカーの東アジア選手権をテレビで見ていましたが,予想通りのひどい試合でしたね…。

 主力を欠いた日本にとって,この大会はテスト的な意味合いが強いかと思いますが,それでも出場している選手たちはチャンスを生かそうと一生懸命プレーをしているわけです。中国選手の極端なラフプレーや,審判の恣意的に見える判定の連続は,それを徹底的に侮辱するものと言えるかと思います。後半の安田選手に対する中国ゴールキーパーの跳び蹴りだけを見ても,誰もがレッドカードで一発退場と思えるシーンでしたが,結果はイエローカードに留まっています。そういう試合展開がある程度予想できたということが,事態がより深刻であることを示しています。

 競技場で日の丸を燃やしていた中国の観客は,そんな自国チームで満足なんでしょうか。どんなラフプレーをしてもカードをもらわなかったらラッキー…なんて思っているんでしょうか。まぁ,そう思っているからこそ,敬意を表すべき相手国の国旗を平気で燃やせるんでしょうけどね。試合終了後に中国人観客が自国チームに示した怒りは,自国チームのラフプレーに対してではなくて,単純に試合に敗れて情けないという思いだけでしょう。こういう状況を見るにつけ,教育というのはつくづく大切だと思います。

 東アジアがらみのスポーツを見るときは,いつもやるせない思いがありますね…。とりあえず次の韓国戦は,日本選手が重大な怪我をさせられないように願います。観客の側が勝敗よりもこんなことに気を使わなければならないなんてねぇ…。

以下のサイトに今回の試合の写真を含めた詳細があります。
アジアの真実
・観客のマナー、選手の暴行と最悪の結果に終わった日中戦 ~中国はやはりオリンピックを開く器ではない

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
絵文字
コメント
削除キー
公開設定