昨日は,一週間前に充分に見られなかった桜を求めて改めて大津の三井寺付近を散策…。桜はどうやら満開を迎えているようですなぁ。(^^) しかし三井寺は人が多い。う~ん,この時期はこんなに観光地らしくなるのねぇ…。出店の賑わいはいいけれど,人が極端に密集するところは体が拒否反応を起こしてしまうので,次へ移動。(^^;
適当に散策すると京都へとつながる琵琶湖疎水沿いの桜へ…。ここの桜の木はでかいですなぁ…。きれいなことはきれいだけど,少しダイナミックすぎるかな。もうちょっと琵琶湖に近づいたらいいのかもしれないけど,人がうじゃっといるので,そのまま通り過ぎるか…。 (^^; で,長等公園に到着。
散策中に山際に見えていた桜はこの公園の桜だったようですね。入り口付近の桜の枝はなかなか見事。枝ぶりが絵画のようです。この公園は適当な人出で,芝生や川のせせらぎなどもあって,なかなか落ち着いた感じでいいですねぇ。何かあれば,またここでぶらぶらするかな。一部に場違いな音楽を垂れ流す集団がいたのには閉口したけど,まぁ一部だからいいか。(^^;
テッちゃん
いまさら,桜の話にコメントするのもなんですが,三井寺の桜は夜桜がいいですよ。確か毎年,10日程度ライトアップしていますが,平日なら割と人も少なくゆっくり見れます。私も2年に一度くらい行きますが,結構きれいです。ただ,夜桜ってライトアップしている桜を見るため,当然ですが,桜しか見れません。まわりの樹木の緑とのコントラストを楽しみたいならあまろおすすめできません。